ホーム>ブログ>新着ブログTOP表示>2017の冬至 我が家は「黒糖ゆず湯」を楽しみます!
新着ブログTOP表示

2017の冬至 我が家は「黒糖ゆず湯」を楽しみます!

20171221235243.jpg

今日、12月22日は冬至です。冬至の慣わしと言えば「ゆず湯」と「カボチャ」! 我が家では、どんなゆず湯に入ろうか?と毎年考えます。基本的には、「ソルト」や「重曹」と「ゆず」で入浴することが多いのですが、今年は例年以上に私の肌の乾燥が気になっているので、久しぶりに「黒糖」でゆず湯にすることに決めました。

 

我が家では「入浴剤」の基材を選ぶときに、下記を軸にして選ぶようにしています。

 

◆「ソルト(塩)」でのゆず湯は、デトックスやダイエットで汗をかいたり温まりたいとき

◆「重曹」でのゆず湯は、肌のくすみをとり温まりたいとき

◆「黒糖」でのゆず湯は、保湿をして温まりたいとき

 

ゆず湯で注意しなくてはいけない点は、柑橘系のアロマオイルと同様「肌刺激」です。ゆず湯は、ゆずの爽やかな香りでリラックスができて温まりますが「チクチク」と肌刺激が気になって、ゆず湯に入りたいけれど躊躇してしまうという人、意外に多いと思います。私もその中の1人なので、ゆずを丸ごと湯船に浮かべるのはいつも控えています。

 

しかしながら、ゆず湯の何とも言えない香りはたまらなく大好き。という事で毎年の冬至のゆず湯で気を付けていることは、肌刺激を和らげるように、ゆず以外の入浴剤になる基材をピックアップして「アレンジしたゆず湯」を楽しんでいるという事です。

 

ゆずが刺激があるので、糖類である「黒糖」はお湯もまろやかになり保湿に役立ちます。ゆずの爽やかな香りに、黒糖の甘い香りがプラスされてとがった気分が丸くなるような感じも大好きなところです。お湯が甘くなりそう、、と心配する方もいらっしゃいますが、お湯が甘くなるほどの多くの黒糖を使うわけではないので心配はないと思います。※おうちの浴槽環境など、黒糖やゆずで変質などが心配な方はメーカーに問い合わせるなど、事前に確かめてから使用することをおすすめします。肌刺激なども心配な方は、腕をあらかじめお湯につけてみて確かめてから入浴されるとより安心です。

 

ということで、我が家の「黒糖ゆず湯」の作り方をお伝えします。作り方はとっても簡単!※入浴1回分です。

 

2017122201952.jpg

①ゆずの果皮を剥いて、果皮を2.3切れ用意 ※なるべく無農薬のゆずが良いです。農薬は果皮の表面についているので、きれいに洗ってキッチンペーパーでふき取るといいでしょう。

②麦茶パックやだしパックを用意してそこに黒糖30gとゆずの果皮を2.、3切れ入れる。

 

2017122202038.jpg

③軽く手でもみ込み、黒糖にゆずの香りを移す。

 

2017122202130.jpg

④麦茶パックのままお風呂に入れればOK!

 

麦茶パックや、だしパックに入れてお風呂に浮かべれば「片付け」がとても楽です。パックに入れることで、肌刺激も少し和らぐような気がしますので、ゆずの果皮だけをパックに入れてゆず湯を楽しむだけでも、お肌チクチクの人には役立つかもしれません。

 

201712220229.jpg

 

いつものゆず湯やバスソルト、重曹バスに飽きている方がいらっしゃいましたら是非今年は「黒糖」も試してみてくださいね!ゆずだけでなく、パックにはローズなどハーブを入れて、ハーブバスが楽しめます。ハーブ風呂は花弁などの片付けが面倒ですが、これもパックのおかげで楽ちんです。ぜひパックも活用してみてくださいね。

 

「カボチャ」については、子供たちのリクエストで「カボチャのスープ」を作る予定です!冬至が過ぎれば、あとは1日1日春に近づく日々になります。ゆず湯とカボチャで厄払いをして、良い年を迎えたいですね!

 

2017122202248.jpg

 

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.ks-aroma.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/381

月間カレンダー

loading...