2012年4月
4月のリビングカルチャー倶楽部レッスンレポート
【4月】吉祥寺リビングカルチャー倶楽部アロマ講座のレッスンレポートです。今回のレッスンは、新年度のスタートにふさわしい「ローズマリー」の精油をテーマに、天然素材で作る「ナチュラルシャンプー&リンス」作りを楽しみました。
「ローズマリー」は、気分をすっきりさせたいときにとっても素晴らしい効果を発揮してくれるだけでなく、昔から「ヘアケア」に役立つ植物として馴染みのある精油なのです。血行促進に役立ち、頭皮のケアにとてもおすすめです。
おうちで気軽に作って楽しんでいただけるように、天然素材のシャンプー素材を買うための選び方なども説明させていただきながら、「使いたい時に使う分だけ」サッと作れて楽しめるようなアイテムを心がけました。
ナチュラルリンスは、「ヘアケア」に役立つハーブを白ワインビネガーとグリセリンを混ぜたものに浸け込んで作ります。
皆さん、生徒さん同士で色々と相談しながら楽しそうに作業をされていました。そんな姿は、私の活力の源です(^^)
今回作成した「ナチュラルシャンプー&リンス」は、「デトックス」や「リセット」の目的で、ピンポイントで毎日の暮らしに取り入れていただくような使い方をおすすめしています。
市販のシャンプー&リンスのようにたくさんの美髪効果が含まれたリッチな素材ではないので、洗髪すると昔懐かしい「きしむ」ような感触があります。ビネガーのリンスも「しっとり艶やか」で、するっとまとまるような髪に仕上がる感じではないのです。
よって、「ヘアオイル」や「ヘアミルク&クリーム」のような整髪剤を上手に活用していつもの髪の毛のコンディションを保つ必要がありますが、「地肌」を健やかにするにはとてもいいケアになります。
毎月どこか週末だけでも、こういう「ナチュラルシャンプー&リンス」で「地肌」をリセットすると、頭皮から自分の力で潤う力がよみがえるように感じています。
例えば、「愛用しているシャンプー&リンスが初めて手に取ったときのような効果が感じられなくなった気がするな~」なんて感じた時が「デトックス&リセット」の目安です。
手作りした自分の好きな精油の香りで気持ちもリセットできますよ!
来月のリビングカルチャー倶楽部のアロマ講座は「安眠アロマピロー&ピローミスト」作りです。アロマ講座にご興味のある方は、コチラで詳細をご確認くださいね!
【4月 5月 6月】吉祥寺リビングカルチャー倶楽部 アロマ講座の日程を更新しました!
【4月】【5月】【6月】に開講する、「吉祥寺 リビングカルチャー倶楽部 おうちで楽しむ季節のアロマ講座」の内容を更新しました。↑写真は、4月講座に作成する「ナチュラルシャンプー&リンス」です。以前作成した写真でご案内しています。
【4月講座】
新年度スタート!頭スッキリ頭皮マッサージと天然アロマシャンプー&リンス作り
- さあ、4月は新年度がスタートします。色々な意味で気持ちが引き締まるこの季節。と、同時に色々な緊張でとても疲れやすく体調も崩しやすい季節でもあります。活力的に新年度をスタートするためにもホッと一息、アロマでリフレッシュする方法を学べば疲れ知らずでスタートを乗り切れるはず!そんなリフレッシュに役立つ自分でできる頭皮マッサージの方法と、天然素材で作るナチュラルなシャンプーリンス作りをします。
ワインビネガーとラベンダーで綺麗な色のリンスができます。手作りのものって使い心地はどうなのかな?そんな心配がある人もいると思います。上手な使い方を皆さんで学びます。
【5月】は、ゴールデンウィークも終わり、新しい生活にも慣れてきたことに多い「5月病」の季節。質の良い睡眠は、毎日を活力あるものにしてくれます。
【5月講座】
ぐっすり眠れるアロマピローとピローミスト作り
■ 新年度スタートで張り詰めた気分が、ゴールデンウィークを境目にだんだんと緩んでくる5月。疲れが溜まった時は、本当に質の良い睡眠が人間の体をよみがえらせるにはとても大切なのだそうです。睡眠が整うことで、生態リズムが整い、自律神経のバランスも良くなることが、「5月病」予防には大切。ぐっすり眠れる自分の「好き」な香りと安眠に役立つ精油についてを学び、「アロマピローとピローミスト」を作ります。※ピローの材料の関係で、材料費がこの回だけ¥1500となります。
生徒さんのリクエストで、「ぐっすり眠れるアロマを学びたい」とのことで、今回の講座内容を決めました。安眠に役立つ精油とハーブを使ってリラックスできるアロマピローとピローミストを作ります。前回のレッスンで、皆さんアロマスプレーの作り方は学びましたので、今回は「自分でリラックスができる香り」をピックアップしていただき、精油のブレンドについて1ランクアップの知識を学んでいただきたいと考えています。
【6月】はじめじめの季節。湿度の高い環境は、悪臭がこもり不快な季節です。精油を楽しく利用することで、おうちも体も素敵なデオドラント生活が楽しめます。
【6月講座】
梅雨の季節の重曹アロマ家事術
■梅雨のじめじめの季節は、精油を使った家事方法がとても役立ちます。重曹を使ったスプレーを使うことで防カビに役立てたり、じめじめした空気で過ごす中、アロマの香りがあることも気分を晴れやかにしてくれる素敵なアイテムとなります。またこの季節は空気が湿っぽいことから「脱臭」にも悩む季節。脱臭に役立つ可愛いサシェとお掃除に役立つ重曹アロマパウダーを作って、ジメジメ季節を乗り切る「アロマ家事の方法」を学びます。
こちらも講座内容も、生徒さんの要望で決定しました。お掃除や家事術だけでなく、精油と相性がいい重曹の使い方をお伝えしたいと思います。
リビングカルチャー倶楽部のアロマ講座についてのお問い合わせ、詳細はコチラ★まで!
宜しくお願い致します(^^)
月間カレンダー
最新の記事
月別アーカイブ
- 2022年12月 (3)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (3)
- 2014年11月 (5)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (3)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (1)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (3)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (6)
- 2012年7月 (3)
- 2012年5月 (2)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (5)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (3)