2014年8月
【新講座ご案内】全身ベーシックアロマトリートメント講座
9月からスタートするもう1つの新しい講座のご案内です。
■「全身ベーシックアロマトリートメント講座 」 (基本1レッスン 全身 2名または個別 )
※部分トリートメントの人数は部位にて異なるため、要相談となります。お問い合わせくださいませ。
一般受講料 43200円(税込)
⇒ K's Aroma修了生 20%オフ 34560円(税込)
※受講生のペースに沿って講座時間は調整致します。基本的な時間として、10時~15時(内休憩約40分)×3日間=約15時間を目安に習得して頂きます。トリートメントモデルの都合や習得状況により、約3時間の補習あり(全身トリートメントの実施90分+講義 料金に含みます)。
アロマテラピーのお仕事の1つに「アロマトリートメント」があります。アロマ講師としてアロマ講座を展開する上でも皮膚から精油を取り入れられるアロマテラピーの醍醐味であるトリートメント方法を学んでおくことはとても大切なことです。
K's Aromaでは、スウェディッシュマッサージの手技を基本としたベーシックなアロマトリートメントの方法を学んでいただきます。基本の形を学ぶことは、後々、興味を持った様々な手技を追加で学んでいただく上でも非常に役立ちます。
またアロマトリートメントの方法を学んでいただけると、高齢者のケアやお子さんの健康管理にも役立ちます。精油(アロマオイル)の効果を体に摂りいれたい方、高齢者のご家族を持つ方、激しいスポーツに取り組むお子さんの健康管理に役立てたい方など、様々な健康管理に役立つアロマテラピーの方法だと考えます。
理論はもちろんのこと、全身のアロマトリートメントの方法を学べます。
頭、フェイシャル、脚や手などの部分アロマトリートメントにご興味のある方は、個別にお問い合わせくださいませ。美容師の方向け頭皮アロマトリートメントなど、必要な部位のみのトリートメント方法を学んでいただくことも可能です。こちらもHPお問い合わせボタンまたはこのリンクよりお気軽にお問い合わせくださいませ。※部位によってお値段が変わります。ご了承くださいませ。
【新講座のご案内】アロマ講師のための集客厳選6つのアロマクラフト講座
9月からの新しい講座のご案内です。3月からスタートしたアロマコーディネーター資格取得講座も第1期を修了し、10月の試験に向けて1名受験準備の生徒さんが誕生しました。
K's Aromaでは少人数にてきめ細かな資格取得講座を行っております。修了生の誕生に合わせて、アロマコーディネーター資格を取得した後、アロマ講師としてアロマ教室を開講したい方のために、私自身が厳選した6つのアロマクラフトのレシピと作り方について講師の立場として必要なことを学ぶための「集客厳選6つのアロマクラフト講座」を開講することに致しました。
■「アロマ講師のための集客厳選6つアロマクラフト講座
」 (少人数制または個別)※アロマ講師の立場として必要なスキルやマナーと、アロマ教室開講において準備しておくと便利な厳選アロマクラフト6つのレシピと作り方のレクチャーをお伝えいたします。
一般受講料 64800円(税込)
⇒ K's Aroma修了生 20%オフ 51840円(税込)
受講生の生活スタイルに沿って、最後までわくわくしながら勉強を続けられるようなアロマ講座のスタイルや内容を心がけております。
こちらは、アロマ講師として必要なマナーやテキスト作成のコツなども含め1回2時間 7回の講座とさせて頂いております。資格取得後にデビューするために必要なことを私の経験を踏まえレクチャーさせていただきます。
こちらの講座は、K's Aromaの修了生のみならずアロマテラピーを仕事にしたい方(※資格取得者が好ましい)皆様に受講していただけます。色々と悩み迷っている方はどうぞお気軽にHPお問い合わせボタンより、お問い合わせくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
吉祥寺おうちで楽しむアロマ講座再開しました!
講座リニューアルのためちょっぴりお休みしていた吉祥寺おうちで楽しむ季節のアロマ講座も無事再開し、大人気の「重曹アロマ講座」と「アロマキャンドル講座」を実施しました。
重曹アロマ講座は、毎年人気の講座です。皆様、ご家庭の主婦ということもあり、ご家庭でのお掃除方法をみんなで話し合うなど、とても有意義な時間が過ごせました。
アロマキャンドル作りでは、7月実施した講座でしたので夏の虫よけなどに役立つ500mlサイズの大容量のアロマキャンドル作りを楽しみましたよ。
アロマ的には蜜蝋で贅沢なキャンドルを作りたかったのですが、夏休みの工作のヒントにもなればとカラーブロックを詰めて楽しむキャンドルに香りをつけて作ってみました。
500mlサイズの牛乳パックを活用してこんな風にカラーのロウのブロックを詰めます。透明のロウを溶かして香りをつけて流し込み、冷めたら牛乳パックをはがして出来上がり!
生徒さんが出来上がりのキャンドルの写真を送ってくださいましたので、こちらをアップ!
虫よけを意識したレモングラスベースの香りのキャンドルや、アロマスプレーではなかなか使わないイランイランを思い切って使ってみたレシピなど、キャンドルならではの香りが出来上がりました。
アロマキャンドルは香りを楽しむだけでなく、置いておくだけで「芳香剤や消臭剤」のような役目もしてくれるところが魅力です。
9月からも吉祥寺おうちで楽しむ季節のアロマ講座楽しんで行きたいと思います(^^)。ご興味のある方は、下記連絡先まで、直接お電話にてお問い合わせくださいませ。どうぞよろしくお願いいたします。
【場所】 |
吉祥寺駅1分、サンケイリビング新聞社 武蔵野本部 カルチャー倶楽部 〒180-0004 武蔵野市吉祥寺本町1-17-12 吉祥寺セントラル3F |
【お問い合わせ】 リビングむさしのカルチャー倶楽部 TEL 0422-21-2531 10:00 ~ 11:00 土、日曜は除く |
月間カレンダー
最新の記事
ブログカテゴリ
月別アーカイブ
- 2023年9月 (2)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2020年1月 (3)
- 2018年9月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (5)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (3)
- 2014年11月 (5)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (3)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (1)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (3)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (6)
- 2012年7月 (3)
- 2012年5月 (2)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (5)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (3)