ホーム>ブログ>オールアバウト

オールアバウト

柔軟剤の「スメハラ」対策と手作りアロマ柔軟剤

2018215221310.jpg※写真は以前イベントアロマ講座で「手作りアロマ柔軟剤」を作った時のものです。

 

オールアバウトにて「手作りアロマ柔軟剤」の記事をリライトしました。

「スメハラ対策に!手作りアロマ柔軟剤」

https://allabout.co.jp/gm/gc/406350/

 

気が付けば、あっという間に2月に突入。1月からアットアロマ株式会社よりアロマ空間コーディネートの業務委託を受け、1月はたくさんの場所のアロマ空間コーディネートを経験させていただきました。久しぶりに銀座界隈にも出向き、また新しいアロマの世界に触れられていることに感謝しました。研鑽して、ご報告できるようしっかりと経験を積みます。

 

1月(日付未確認です)の日本経済新聞の春秋に「スメハラ」という言葉が生まれたことに触れたコラムが掲載されていました。なんでも「ハラスメント」というワードで表現される世の中の事に触れていたように記憶しています。「ニオイ」という空気中を目見見えず自由に飛び交うものにも「ハラスメント」という言葉が生まれてしまうんだなと個人的には少々寂しい気持ちを持ちながら読んだように思います。

 

しかしながら、「香り」を仕事にしているものとして「ニオイ」が「ハラスメント」と言われてしまうのも理解できます。「嫌なニオイ」は「嫌な感情」と「嫌な記憶」として残ってしまうので「凶器」ととらえられても過言ではないのかもしれません。「ニオイ」となって認識する「芳香分子」は「揮発性の物質」なので、空気中を漂い「ニオイ」として認識されます。空気中を揮発して漂い、無色で人間の視覚では認識できない物質ですから、なかなか遮ることは難しいのもご理解いただけるでしょう。

 

「ニオイ」は、人によって同じニオイでも「良し悪し」が分かれます。芳香分子をキャッチする遺伝子情報が人それぞれ違うためです。よって様々な人が行きかう場所での柔軟剤のニオイは「良し」と感じる人もいれば「苦手」と感じる人に分かれます。ましてや電車などの「密封された空間」では、苦手な香りが気になってしまうと不快になってしまいますよね。

 

私は市販の柔軟剤を楽しく使用しています。なぜなら大学生で上京した時に一人暮らしをしていて、当時の私は柔軟剤の香りのおかげで楽しくひとり洗濯ができていたからです。また、安定した柔軟剤の香りが一人暮らしに温かみをあたえてくれていたようにも感じています。なんとなく今でもその香りを嗅ぐと、とても穏やかな気分になります。香りにはその人が「好き」と感じると、忘れられない、いい思い出になります。そして、その柔軟剤はあれから30年近く経っている今でもほぼ「同じ香り」です。市販の柔軟剤の良さは合成香料だからこその「安定した香り」です。いつでも安定する香りが提供できるからこそ、ずっと定番の香りが楽しめるわけです。

 

どちらにしても「香り=ニオイ」は人によって感じ方が違うので、「何のために使うのか?」という点を考えて楽しんで頂けると素敵なアイテムであることは間違いないのではないかと感じています。すべての人にOKな香りを探す方が難しいことかもしれませんが「目的と節度」をしっかりと見極めて選んだ香りはおそらく「不快」や「スメハラ」という言葉でご迷惑をかけることも少ないのではないかと感じています。

 

この手作りアロマ柔軟剤は、もともとは私の娘がアトピー性皮膚炎で市販の柔軟剤にも肌が荒れてしまって困ったことから活用しているものです。時代の変化やクエン酸の活用で少し進化して、「スメハラ」という言葉が聞かれる現代社会にも役立つかもとリライトしましたが、「体にも地球にも優しい、手作りアロマ柔軟剤」なので、必要としている方に、この手作りアロマ柔軟剤が役立てば幸いです。

 

※アロマ柔軟剤はアロマオイル(精油)を使うので、洗濯物を乾燥機で乾燥することは注意していただくほうが安全です。オールアバウトの記事ではその点も触れています。

空気清浄に!アロマディフューザーやアロマオイル

20171216103929.JPG

毎日寒い日が続きますね。寒くても透き通った冬の青空はきれいだなといつも感じます。しかしながら、空気の乾燥がとても心配な季節。インフルエンザなどの感染症や、乾燥からくるカサカサ肌のかゆみなど、冬定番の悩みも尽きません。

 

オールアバウトの過去記事で「アロマディフューザーと加湿器に!アロマレシピ集」という記事を紹介しています。こちらの記事は、今の季節加湿器やアロマディフューザーにアロマを活用している方におススメのアロマブレンドを紹介しています。

 

ディフューザーや加湿器は、機器によって使い方やアロマオイルの滴数なども限られているため1種類のアロマオイルを垂らして楽しんでいただく方が多い中、やはり2、3種類上手にブレンドして香りのアレンジを楽しみたい方や、アロマオイルの効果効能を知ったうえで、家族の体調や環境に合わせてアレンジを楽しみたいというお声を頂き書いた記事です。

 

感染症予防だけでなく、おうちでの香りを楽しみたいという方にもおすすめなのでご興味のある方は参考にして頂けたら幸いです。

 

ここ最近、K's Aromaでは感染症予防が気になっているので「ティートリー、ペパーミント、レモン」=割合「1:1:1」のブレンドが気に入っています。アットアロマ株式会社のスクエアという40畳の広さまで対応する「アロマディフューザー」を使用しています。アットアロマ株式会社の公式通販サイトでも売り上げNO1のアロマディフューザーなのでご興味のある方はぜひサイトを参考にしてください。

 

アットアロマ株式会社のアロマオイルで今の時期おすすめなのは、「クリーンエアーシリーズ」の香り各種です。このシリーズは名前の通り「空気を綺麗にする機能」を重視して作られたブレンドオイル(100%精油のみ→マッサージには使えません)です。自分でオリジナルの香りをブレンドするのが苦手な方は、手軽でおススメです。

 

12月もあっという間に後半に突入ですね。皆様お体にはご自愛ください。

全国的にインフルエンザ流行期!クリスマスの香りは感染症予防に効果的

201712414913.jpg

12月になりました!師走と言われる通りあっという間に5日が過ぎようとしていることに驚いております。東京含め今週から本格的な寒気に日本列島は覆われるそうです。12/1日の朝日新聞(デジタル)でも厚生労働省が「インフルエンザが全国的に流行期に入った」と発表した旨がニュースになっていました。

「朝日デジタル」http://www.asahi.com/articles/ASKD13S68KD1UBQU00H.html

 

アロマでインフルエンザと言えば、「ティートリー」が大活躍! オールアバウトの記事でも、インフルエンザなどの感染症予防に役立つアロマオイルの効果効能についてや、それを活用したアロマスプレーの作り方を紹介しています。数年前にアップしたものですが、基本的にはこういうアロマテラピーの活用方法は変わらず継続して毎年活用しています。こちらについては、記事リンクにてご確認いただければ幸いです。

 

◆感染症予防に役立つ精油の効果効能について

◆マスクにシュッ!抗菌・爽快アロマスプレーの作り方

 

今回はクリスマスの季節なので、「クリスマスらしい香り」でインフルエンザなどの感染症予防をするのに、楽しく暮らしに役立つアロマをお伝えします。

 

クリスマスの香りのブレンドとして代表的なのがオレンジやシナモン、クローブといった柑橘系とスパイスのコラボレーションの香り。この季節に手作りされるオレンジやレモンにクローブを刺して乾燥させて作る「オレンジ(レモン)ポマンダー」はとても有名です。そもそもスパイスは殺菌、抗菌効果がとても優れています。アロマオイルにもなっている、シナモンやクローブは強力な殺菌作用をもつアロマオイルなので、ティートリーだけでなくこれらのアロマオイルを上手に使うのも「感染症予防」に役立ちます。

 

しかしながら、シナモンやクローブは皮膚刺激がとても強いのでマスクにシュッとしたり、入浴剤に浸かったり、マッサージをするには刺激が強すぎるのが使い勝手が難しい点です。よって、アロマオイルを活用するのは難しい場合は、オレンジクローブポマンダーなどの植物そのものの香りを活用して目でも楽しみながら、感染症予防に役立つ方法がおススメです。

 

アロマオイルを活用してみたい方には、オレンジとシナモンまたはクローブを、まずは1対1の割合でブレンドして、アロマディフューザーで機器の範囲の滴数を香らせていてください。爽やかさが足りない場合は、同じ比率でティートリーやローズマリーを、また香りに甘さを足したい方は、ラベンダーやゼラニウム、イランイランなどで好みの甘さを足していただいてもOKです。

※例 オレンジ 3滴+シナモン(またはクローブ)3滴+(スッキリさせたい場合は、さらに+ローズマリー3滴、甘さを足したい場合はさらに+ラベンダー3滴)など→自分でブレンドをしてみて、香りのバランスが好みでない場合は、好きなものを足して、嫌いなものを減らして調整して自分好みの香りの割合を見つけてみてくださいね。

 

アロマスプレーのレシピをアレンジしてスプレーで楽しんで頂くのもおすすめです。刺激が強いのでマスクの使用や肌に直接触れるのは注意してくださいね。

 

今年もあと僅かとなりました。インフルエンザに負けないためには、睡眠時間や栄養摂取は欠かせません。忙しい季節だからこそ体に気を付けて良い年末年始を迎えたいものです。

 

 

※こちらの記事は、アロマを活用するとインフルエンザに感染しないという主旨で記載したものではございません。アロマテラピーの学術上の知識として、優れた殺菌、抗菌効果を持つシナモンやクローブのアロマオイルの効果効能をもとに昔から楽しまれている方法や、アロマオイルのブレンドについて書いたものです。ご自身で活用される場合は、基本的な感染症予防に必要な手洗いうがい、食事、生活リズムなどをしっかりと励行し、ご自身の判断にて楽しく予防に活用していただければ幸いです。アロマオイルには、禁忌事項がございます。懸念がある方は、アロマテラピーの資格をもつ身近な方に直接ご相談して、お使いいただくことをおすすめいたします。

恵比寿オールアバウト本社にて

20171025101027.jpgのサムネイル画像

 

昨日は、久しぶりに夜の恵比寿へ。ガイドをさせていただいているオールアバウトの本社でセミナーを受講してきました。テーマの内容は「テレビに出演すること」が目的のお話というよりも、テレビ業界に精通したPR担当の方の目線で、セルフブランディングをする上で、日々取り組むべきこと、目線、考え方などを勉強することができた充実した内容のセミナーでした。

 

可愛いペッパー君が撮影OKでスタンバイしていたので撮影!

 

一人で仕事をしていると、第三者の目や仲間がいないので、オールアバウトにてガイドをさせていただくことで、第三者の目で自分を見つめる機会を与えていただけるのは本当にありがたいと感じています。一人の自由と責任は仕事をする上で、自分をぐっと成長させてくれますが、世の中の動き、世代が変わっていく目線の変化、業界の波など、会社に在籍していると普通に感じることができる温度や感覚は、求めないとわからない。なので、会社や組織という水に浸かっていることは、窮屈なこともあるかもしれませんが、一人仕事では感じられない自分を成長させてくれる環境なので、会社での仕事に悩んでいる人には、その有難さに感謝できれば悩みは解決するのではないのかなと感じます。

 

アロマテラピーは香りなので、文字や写真から香りそのものをお伝え出来ません。しかしながら、目線を変えることでどうアロマテラピーを伝えられるのか?そういう点で、今まで自分がやっていたPR方法に、風穴が開いたようなそんな感覚を与えてもらえたセミナーでした。

 

年齢を重ねると「経験」が行動や思考にストップをかけることがあります。それはもちろん賢明な判断となる場合もあります。いろんなスポーツを観ていていつも思うのは、「リスクはあっても自信をもって攻める姿勢」を崩さなかったほうが勝ちを得ること。年齢や環境に流されず、自分の適性を理解したうえでも、できないことから逃げるのではなく、「できること」を考えて時間を使って攻めていくことが大切なんだと改めて気づかされた時間でした。

 

シンプルに足元からできること。真っ白にして見つめなおしてみよう。ペッパー君とともに、備忘録でした。

 

 

 

東京は、、インフルエンザに要注意!

 

201710170229.jpg

 

マスクにシュッ!抗菌・爽快アロマスプレーの作り方

 

今朝は札幌よりも予想気温が低くなるという事で、寒い寒い1日になりました。冷たい雨の朝の通勤電車はマスクの人が日頃より多くなっていたように思います。なんと子供たちの学校にも「インフルエンザ」に感染した子が、ポチッと出てきていています。今年は、9月のうちからインフルエンザに感染している人がいるという事で、またウィルスが変化してきていたら恐ろしいなと思っていたのですが、流行するということにはならなくとも、気温がぐっと下がったことで、流行が早めにスタートするのではないかと懸念しています。

 

新型インフルエンザのパンデミックのようなことが起こった時、私は兵庫県西宮市に在住していました。その時、新型インフルエンザが神戸から出た!という事で学校は休みになり大変なパニックに陥ったことを今でも覚えています。しかしながら、その年も、いつも流行しない温かい時期から「今年はインフルエンザになる子が早いから気を付けた方がいいよ」といった会話がママ友同士で行われていて、当時中学受験生だった長女がいたので、びくびくしていたことを思い出します。

 

今思えば、いつもの年と違うことが起こっているのだから、いつものインフルエンザと違うのではないか?という風に考えられなくもなかったのでは?と思ったので、いつもの年と違う流行状況である場合は、注意するに越したことはないのかなと思っています。

 

実は今年も受験生が1人。。我が家はあと2年受験生が続きます。

 

ということで、とにかく予防にはタンパク質とビタミン、菌類とショウガを意識したメニューの食事を心がけることと、カラダを冷やさないこと、そしてアロマ風呂とマスクと乳酸菌の摂取が我が家流なので、マスクにシュッとするアロマスプレーを仕込みました。その作り方や使い方を、上記オールアバウトの記事のリンクに掲載しています。冬の感染症予防にお役に立てば幸いです。

 

201710170324.jpg

 

 

 

 

月間カレンダー

loading...