2022年12月
横浜 神奈川県民主医療機関連合会 アロマセミナー
12月11日(日)神奈川県民主医療機関連合会さまにて、リモートと対面の両方で行うアロマセミナーを実施しました。当日は医療従事者の方々に参加いただきました。お忙しい中、ご参加くださり誠にありがとうございました。
新しい形での進行は緊張もありましたが、リモート講座の画面越しに参加くださる皆様のまなざしに元気をいただき、無事終わることができました。対面でご参加いただきました方々には、実際にどんな風にアロマをご活用くださっているのか、など、私からたくさん感想をお願いしてしまいましたが、リモート参加の皆様にも届くようにお伝えくださり、皆様のあたたかさに助けられました。
コロナ禍において、大人数の対面セミナーが難しくなっていた中、アロマテラピーは香りをお伝えするものなので、どのような形が楽しんで頂けるのか試行錯誤ございましたが、今回良い形が経験できたと感じております。
この度のセミナー開催においては、京王観光株式会社さまによりコーディネート頂きました。スムーズな開講になるようご尽力くださり誠にありがとうございました。
TBS 四季折々の贈り物 「衣替え」重曹アロマサシェづくり
TBS 四季折々の贈り物 ※2022/12/06リライト記事 テーマ「衣替え」
2020年9月27日放送の「衣替え」にて、子供たちと重曹で作るアロマサシェづくりを行いました。
当日は古民家での撮影となり、小学生の男の子のご兄弟と一緒に行いました。
衣替えと言えば、昭和世代はツンとした独特のショウノウの香りを思い出すでしょうか?
今はショウノウの原料となる木材のチップも販売されており、祖母のタンスにあった白くて丸いショウノウの防虫剤とは違う見た目もおしゃれな防虫剤を自分で作ることができます。
アロマオイル=精油はそもそも植物の分泌細胞に蓄えられた成分を抽出したものなので、「防虫剤」として昔から人々に親しまれていた植物のアロマオイルはとても役立ちます。「ショウノウ」「パチュリ」などがそれにあたります。
単体の香りが苦手な方は、好きなアロマオイル=精油とブレンドすることで好みの香りにして役立てられることもアロマオイル=精油の機能的な点です。植物とアロマオイル=精油と生活に役立つことがこの兄弟にリンクして、大きくなった時に覚えていてくれたらうれしいな、、そんな思いで短い間でしたが、アロマサシェづくりを楽しませていただきました。
重曹でサシェを作ると、湿気取りにも役立つので是非作ってみてください。
月間カレンダー
最新の記事
ブログカテゴリ
月別アーカイブ
- 2023年9月 (2)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2020年1月 (3)
- 2018年9月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (5)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (3)
- 2014年11月 (5)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (3)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (1)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (3)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (6)
- 2012年7月 (3)
- 2012年5月 (2)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (5)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (3)