2017年6月
蚊よけアロマオイル(精油)の活用法について
梅雨のじめじめした憂鬱な季節が到来しています。この季節は、だんだんと気温も高くなり湿気も多くなることから害虫に悩む季節でもあります。
「虫よけアロマ」は、昔からアロマテラピーに興味を持っていただく入口のようなもの。アロマテラピーで使われるアロマオイル(精油)は、香りを持っているので特に「虫よけに効果的」とうたわれていなくても「虫よけ効果」を持っているものだと言われています。
ただし、虫によって「好きな香り」もあるので、「蚊よけ」を意識する場合は「蚊が嫌う香り」を選ぶ必要があります。今回流行している「デング熱」の媒体は「蚊」なので、今日は「蚊よけ」に役立つアロマオイル(精油)について触れたいと思います。
市販の「虫よけグッズ」を手に取ると「ユーカリ」や「レモングラス」が含まれたものが多いのでそれをヒントに考えていただくと、アロマオイル(精油)を選びやすいです。
「蚊」はレモン調の香りの基となる成分でもある「シトラール」を苦手とするようで、市販の蚊よけスプレーや、バンド、シールなどはほんのりレモン調の香りがします。このシトラールを含む代表的なアロマオイル(精油)が「レモングラス」。
よって手作りアロマで蚊よけを心がけたい方は、「レモングラス」「ユーカリレモン」「シトロネラ」の精油をベースに作成するのがおススメです。
アロマ環境団体様のHPにて、とても分かりやすい「虫よけアロマの活用法」についての記事がありました。初心者の方にも活用しやすく使用法が簡潔に書かれていましたのでリンクを紹介します。
<参考資料> アロマ環境団体HPより「アロマを虫避けに活用」
//www.aromakankyo.or.jp/article/koho/2246/80_2246_1_0_140716020035.pdf
上記リンクのレシピは有効と考えられている「レモングラス」の精油のみの使用について書いていますが、好みで「ラベンダー」と「ユーカリグロブルス」をディフューザーやアロマスプレーに各々2滴ずつ程度追加して3種類使用しても楽しめると思いますよ。
私自身いつも感じるのは、虫よけを効果的に活用する場合は「使用目的」「使用上の環境」「時間帯」「使用する人の年齢」などを考慮して下記のアロマグッズを作ったり、市販のアロマグッズを活用して使い分けると、より有効に虫よけアロマが活用できると感じています。それを踏まえ、活用方法を下記にまとめました。私がオールアバウトに掲載している記事の中で役立ちそうな関連記事をリンクしましたので、参考にしていただければと思います。
■虫よけアロマスプレー
網戸に吹き付けたり、外出時に体の気になる部分に吹き付ける。濡れたハンカチやおしぼり、ウェットティッシュなどに吹き付けて、ふき取りタイプの虫よけシートのような使い方も可能です。
■虫よけアロマジェル
スプレーをシュッと噴霧する場合に口に入ることが懸念される小さいお子さまや高齢者に使用する場合は、手で塗るジェルタイプがおススメです。
※精油のレシピを虫よけ用に「レモングラス」「ラベンダー」「ユーカリグロブルス」などにアレンジすればOKです。注意事項を読んで楽しんで活用してくださいね。
■虫よけバーム&クリーム
スプレーとジェルは香りが飛びやすいので、こまめに使用することがポイントです。しかし、こまめに虫よけケアが難しい場合は、バームなどのクリームタイプを塗布しておくと長時間効果が持続するので便利。ただし、暑い季節にクリームタイプの虫よけを塗布するのは皮膚に少し負担がかかるため、塗布する体の場所や、使用する時間帯に(夕方以降の夜のおでかけ、キャンプなど)足元に塗っておくと香りが下から上に上がり、効率的で効果が長持ちして便利です。
※精油のレシピを虫よけ用に「レモングラス」「ラベンダー」「ユーカリグロブルス」などにアレンジすればOKです。記事のレシピは2.5%濃度なので、小さなお子様や高齢者に使用する場合は総滴数を半分の5滴で調整することをおすすめします。
例 レモングラス 2滴 ラベンダー 2滴 ユーカリ1滴 計 5滴
注意事項を読んで楽しんで活用してくださいね。
■アロマディフューザーやアロマキャンドル
単純に空気中に香りを広げて蚊よけをします。電源が取れない場所やアウトドアには蚊取り線香の代わりにアロマキャンドルを活用すると便利です。キャンドルで注意しなければならないのは「火と熱」なので、事故に合わないように大人が注意をして使用することをおススメします。個人的には、ペンキの空き缶など、取っ手がついている大きな缶にキャンドルを入れて必要が亡くなった場合は、蓋をして持ち運べるようなものを活用すると、アウトドアでは便利だと思います。無水エタノールにアロマオイル(精油)をブレンドするだけでOKのリードディフューザーは1回作るとそのままでOKなので便利です。その他、オールアバウトに掲載している関連記事をリンクします。
注意事項:アロマオイル(精油)には禁忌事項というものがあります。皮膚が弱いかた、持病をお持ちの方など、アロマオイル(精油)を使用する際に、体調に心配がある方は、かかりつけの医師やアロマショップの店員、身近なアロマの資格保持者に必ずご相談をしてから使用してください。
※こちらの記事は2014年に更新した記事を、再掲載したものです。
【メディアコンテンツ提供】JA共済「教えて暮らしのマイスター」にてアロマサシェを紹介
2017年5月号 JA共済「教えて!暮らしのマイスター」にて、「アロマセラピストに教わりました!」衣替えの時期に大活躍「重曹とアロマオイルで作るサシェ」を紹介させていただきました。
家にある古布や端切れを活用してさっと袋縫いしたものをリボンで結ぶだけで作れる、簡単なアロマサシェの作り方です。重曹は粉状のものなので、袋に入れることが面倒だといわれることが多いのですが、「お茶パック」や「だしパック」を活用してそこに重曹を入れれば面倒な点は解決です。サシェとして使ったものは、そのまま捨てずに「お茶パック」のままお風呂にポンで入浴剤にしてお風呂に活用して捨てるのが私流。なかなかエコ活用できる一石二鳥アイテムです。
K's Aromaでは、それぞれのメディアに役立つアロマテラピー情報についてコンテンツを提供させていただいております。ご興味のある方はホームページお問い合わせ、CONTENTバナーよりお気軽にお問い合わせくださいませ。
【メディアコンテンツ提供】「新春すてきな奥さん2017年版」手作りアロマ入浴剤監修
20162016年11月18日発売 「CHANTO」1月号臨時増刊「新春すてきな奥さん2017年版」にて暮らしの便利帳「手作りアロマ入浴剤」2ページ監修させていただきました。
私はアロマテラピーを生活で楽しむ中で「お風呂」はとても有効なセラピー時間だとお伝えしています。これは、喘息持ちの次女のアロマケアを行ってきた中で、お風呂でのアロマケアはとても有効だった経験からです。
もともと、入浴剤が大好きだったこともあり「手作りアロマ入浴剤」は私の大好きなアロマアイテムの1つになっています。今回は身近に手に入りやすい精油を紹介して、手作りアロマ入浴剤の楽しみ方を監修させていただきました。
K's Aromaでは、それぞれのメディアに役立つアロマテラピー情報についてコンテンツを提供させていただいております。ご興味のある方はホームページお問い合わせ、CONTENTバナーよりお気軽にお問い合わせくださいませ。
【出張アロマセミナー】東京海上日動火災保険労働組合 埼玉分会様
埼玉県大宮市にて、東京海上日動火災保険労働組合 埼玉分会様よりご依頼頂き、組合員様向けのアロマ講座にお伺いしてきました。こちらは、60名様以上の大規模な講座のご依頼となりました。ワークライフバランスについてというテーマもあり、お打合せにて内容を考え実施させていただきました。
こちらの講座でも、K's Aromaにてアロマコーディネーター資格を取得したスタッフと同行し、皆様のサポートをさせていただきました。
今まで企業様にて実施していた講座の中でも、こちらでは「サロン風」という点のご希望を頂き、ご意向に沿うように雰囲気づくりをさせていただきました。こちらの企業様でも男性の参加者が多かったのですが、精油の効果効能や、マッサージの方法などをお伝えする中、スーツ姿の男性が腕まくりをしてハンドマッサージを楽しまれている姿がとても印象的でした。
女性の方々には「アロマテラピー」に日頃から触れている方も多く、お忙しい環境の中で活用できる方法などをご質問頂きお伝えをさせていただきました。短い時間ではございましたが、日頃の忙しさを忘れリラックスできる時間を過ごしていただけていたら幸いです。
企業様にてアロマ講座にお伺いさせていただく中、どの企業様でも「香りに触れる時間」というものをとても楽しんでいただいていることがとてもうれしいひと時です。K's Aromaでは、日頃の生活ではなかなか触れられない本物の精油にもしっかりと触れていただいて、アロマテラピーを存分に体感いただく時間も大切に考えて講座を提案させていただいております。
K's Aromaでは、出張アロマ講座を承っております。ご依頼主の方のご希望に沿えるよう事前にお打合せをさせていただいております。お打合せのご訪問も承っておりますので、ホームページ右上お問い合わせCONTACTバナーより、お気軽にお問合せくださいませ。※2016年11月実施(2017年6月16日HPリニューアルにつき再掲載)
【出張アロマセミナー】三菱樹脂労働組合東京支部様
企業様向けアロマ講座のレポートです。三菱樹脂労働組合東京支部様よりご依頼頂き、アロマ講座へお伺いいたしました。こちらの講座では、K's Aromaのスクールでアロマコーディネーター資格を取得してくれたスタッフにサポートをしてもらい、約30名様の講座を実施しました。
アロマスプレー作りを楽しむ中でも、ご依頼内容に沿って精油を用意させていただき、各々の精油の効果効能やエピソードなども踏まえて講座をさせていただきました。今回は男性の参加者の方も多く、アロマテラピーの広がりを感じることができた機会でした。
初めてアロマテラピーに触れていただく方も多い中で、2時間という時間は十分にご満足いただくには足りないかもしれませんが、企業様にお伺いするアロマ講座では、参加者の皆様が忙しい時間から離れて、リラックスする時間やリセットするきっかけ作りにアロマテラピーが役立つことを感じていただき、日頃の生活に役立てていただけたら嬉しいなという気持ちで取り組んでおります。
アロマテラピーには植物の薬理効果だけでなく、香りが大脳へ直接働きかける独特の効果があります。知っていただくことで、毎日の生活や日頃の業務に新しい視点を見つけていただいたというお声も頂戴しております。K's Aromaの出張アロマ講座では、ご依頼くださった方々に役立つ内容をオリジナルで提案し、講座を実施しております。事前のお打合せなども承っておりますので、ご興味のある方は、サイト右上、CONTACTバナーリンクより、フォームからお気軽にお問合せくださいませ。
※2016年5月実施(2017年6月17日リニューアルにつき再掲載)
月間カレンダー
最新の記事
ブログカテゴリ
月別アーカイブ
- 2024年2月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2020年1月 (3)
- 2018年9月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (5)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (3)
- 2014年11月 (5)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (3)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (1)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (3)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (6)
- 2012年7月 (3)
- 2012年5月 (2)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (5)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (3)